東京・秋葉原と大阪・梅田のスクエニカフェで開催されている
FF11とのコラボカフェイベント、
「ヴァナ・ディールカフェ from FINAL FANTASY XI」に
行ってきましたので、レポートしたいと思います!


私が行ってきたのは東京・秋葉原のスクエニカフェ。
秋葉原駅の電気街口から出て左手に壁沿いに進むと
すぐに屋内の連絡通路が見えてきます。
この連絡通路を少し進むと、右手に
スクエニカフェが見えてきました。

物販スペースの入口とカフェスペースの入口は
中でつながっているものの別になっていて、
カフェに予約をしていない方でも
グッズの購入は問題なくできるようになっていました。
入店時の検温や手指消毒もこまめに店員さんが
チェックしていて、入口も開放したままで
換気にも気を配ってありました。
カフェスペースの予約を取っている人は
カフェスペース入口の左側で待機列を作って、
予約した時間に差し掛かると店員さんが
検温とチケットの確認をしてくれて、
並んだ順に空いている席に案内してもらえます。
待機列ができる場所にはショウウィンドウがあって、
ヴァナ・ディールカフェのポスターが飾ってありました。



ミッション中や戦闘中を始め、冒険の中であったであろう
いろいろな場面のスクリーンショットが並べてあって
思わず見入って懐かしくなったりしました。
予約時間が近づいて店内に案内されると、
まずは入口付近で手指消毒。
アルコール消毒液とマンドラクッションが出迎えてくれました。
(大阪ではゴブリンクッションが置いてあるようです。)

店内に入ってまず目につくのは、
壁や柱に飾られた歴代のイラストアート。
天野喜孝さん、有田満弘さん、直良有祐さん、
皆川史生さん、山田章博さんたちの
すばらしいアートがかなり大きなサイズであちらこちらに
配置されていて、お客さんがあまり入ってないうちに
ちょろちょろと歩きまわってしまいました。



イラストに混ざって貴重な非売品の展示もあって、
アルタナの神兵の学者と踊り子のアーティファクトの
頭部位をモチーフにしたオブジェと、
禁断の口の模型がケースの中に飾ってありました。
初めて見たものでしたが、とても完成度が高かったです。



ひとしきり楽しんだ後着席すると、
店員さんからレクチャーのアナウンスが。
注文は各席に置いてあるiPadから行うようになっていて、
メニューをタップして注文数を選んで送信するだけで
注文ができるシステムでした。

そしてお待ちかねのコラボメニューの数々。
まずは「ミスラ族に伝わる海の幸・山の幸の串焼き」!

山串と海串のセットメニューですね!
山串は、甘辛いタレで焼いた鶏肉と、玉ねぎ、ししとう。
海串は、香ばしく焼いたほたてとエビ、
マグロかブリと思しき焼き魚。
サイズも程よい感じで、どれもおいしかったです。
ほたてはひもまでついていて、これがパリパリに
焼き上げられていてアクセントになっていました。
そして次は「グルメな釣り人弁当」!

大きめのおにぎり2つ(しゃけと生たらこ)と、
ガルカンソーセージ2本のセットです。
おにぎりにはクラブとゴブリンの形に
切られたのりが乗っていてかわいかったです。
ガルカンソーセージはぷりっぷりの食感と
香ばしさが際立っていておいしかったです。
次は「トレハン効きます!ベヒーモスサンド」!

大きくふっくらとしたパンズで
スパイスの効いたそぼろ状の牛肉と
チェダーチーズを挟んだバーガーは美味。
細めにカットされたポテトも薄く衣がつけてあるのか
安っぽさがなくおいしかったです。
ポテトの下にはキングベヒーモスの戦利品である
あのアイテムがプリントされた板状のモナカが
隠されているのですが、私のトレハンはきかなかったようで
ハズレのピクシーピアスでしたw
まだまだいきます、次は
「ドラギーユ王族御用達オムレツ」!

サンドリアのグリフィンの紋章を
デザインしたとろとろめのオムレツの下には、
ホワイトソースに絡めた鶏ひき肉と、
溶かしバターをベースに香り付けされたソースが。
よく絡めていただくとトリュフの香りとバターのコク、
鶏肉のあっさりとした旨味が絡み合ってまさに珍味。
普通のオムレツとはひと味もふた味も違ったおいしさでした。
ここで、いただいたドリンクもご紹介。
まずは「ゴブリンドリンク2020」!

レタスににんじん、プチトマトが乗ったおもしろい見た目。
飲んでみるとカシスかクランベリーかというような
さわやかな甘味が口に広がって、その後から
野菜ジュースの香りが押し寄せてくるという
一風変わったドリンクでした。
あっさりしていて意外なおいしさです。
次は「クピピの夢ドリンク!ロランベリー・オレ」!

11月の蝕世のエンブリオでクローズアップされた
ロランベリーとクピピということで頼みましたが、
私にはちょっと甘すぎましたw
ベリーのオ・レにホイップとチョコレートを
トッピングして、ベリーのジャムを底に敷いた
とても甘党向けのドリンクでした。
クピピなら大喜び間違いなし!
この他に嫁氏が「ヤグードドリンク」と
「シャントットの高貴なる最凶のドリンク」を
頼んでいましたが、どちらも好評でした。
そしてトリは「職人さんのお疲れ様スィーツセット」!

職人用おやつのチョコラスク、コーヒーマカロンに、
昔黒魔道士でよく食べたクリームパフと
小さくアレンジされたブッシュ・ド・ノエルが乗った
非常にかわいいデザートアソート。
どれもおいしかったのですが、
クリームパフのクリームの甘さ加減が
とても程よくて特においしかったです。
(マカロンは好物の嫁氏に譲ったので味はわからず。
絶賛していたのでおいしそうでした。)
夫婦2人で行ったにしてもこれは食べすぎだろと、
振り返ってみても思いますが、お腹が苦しくなるくらい
満腹になりましたw
でも、どの料理もおいしい上に再現度やレシピを思い返すと
それがまた楽しくて、一層満足感がありました。
楽しかった!
ちなみに、コラボドリンクについてくるコースターは
ヒロインズ3人とゴブリンでした。

種類が多い割にヒロインを4枚中3枚も引けたので
ラッキーだったようです。
コラボメニューの料理には1品につき1枚、
会計時にランチョンマットがもらえるのですが、
こちらも店内に飾られている歴代のすばらしいイラストが
プリントされていて豪華でした。
ただ、どちらも紙製でランチョンマットは
コーティングもされていないので、
実用向けではなくコレクションアイテムとして
楽しむ物でした。
そして物販コーナーで買ったグッズたち。


クラブのTシャツは絶対欲しかったので
とてもうれしい!
普段使いでも十分いけるデザインですね。
ピンバッジは購入上限の9個を買って
鍛冶2、革細工2、彫金、木工、裁縫、調理、釣りと
あまり被りがなくてなかなかの戦果。
自分のメイン合成の鍛冶と嫁氏のメイン裁縫が出たので
こちらも満足!
思ったより小さめで、トートバッグとかに
くっつけておくのも良さそうです。
というわけで食べて、飲んで、見て、思い出して、
様々な楽しみが詰まっていたコラボカフェ、
とてもとても満喫してきました。
感染症対策もしっかりしていて
安心して利用できるお店でしたし、
可能なら期間中にまた行ってみたいなと思いました。